FX初心者が億トレになるまで⑰ ~各国中央銀行について 欧州、英国、オーストラリア~

こんにちは! FXトレーダーしょーたです!

前回に引き続き各国の中央銀行について説明していきます!
sho-kun438.hateblo.jp

ECB(欧州中央銀行)

ECBはユーロ圏の金融政策を行う中央銀行です。

何よりも、物価の安定を重視し、利上げには積極的で利下げには消極的な傾向があります。


日本銀行FRBと違い、ユーロ圏は1つの国ではありません。

そのために次のような問題が出てきます。
 
・さまざまな経済状況の国がある
・財政政策の運営は各国の政府が行う

各国の景気や物価にはばらつきがありますが、中央銀行も金融政策も共有なのです。

ある国にとってはちょうど良い金利水準でも、他の国からすると高い安いとなっていることがあります。


他にも問題点として2010年におきたギリシャの財政危機があります。

ギリシャが巨額の財政赤字を隠し、偽物の数字をEUに報告していたのです。

こうなった原因も1つの中央銀行で複数の国の金融政策を決めたことにあると思います

詳しく知りたいのであれば、ギリシャ危機に関するちゃんとした本を読んで勉強していただければと思います。

BOE(イングランド銀行)

英国の中央銀行BOEと言います。

政府が定めるインフレ率(2%)の達成を目指して、政策を行っています。

英国の政策金利はバンクレートといわれ、BOEが一般の銀行に貸し付けるときの金利となります。

金融施策は、MPC(金融政策委員会)により決められます。

MPCは、毎月上旬に行われ、参加者の多数決で決定されます。

MPC終了後、声明などは発表されず、2週間後にBOE議事録が公開されます。

RBA(オーストラリア準備銀行)

オーストラリアの中央銀行はRBAです。

主要政策金利は、キャッシュレートと言われ、RBAが一般の銀行に貸し出すときの金利になります。

近くにある、ニュージーランドとは政策金利が連動していることが多いです。

オーストラリアは、鉱産物や小麦、牛肉などの輸出国であり、アジア地域を中心に輸出を行っています。



その他にもカナダやスイスなどFXをする上で気になる中央銀行はあります。

けれども、とりあえず前回と今回で紹介した国の中央銀行を知っているだけでもかなり違うと思います!

これからも、一緒に勉強していきましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

FX初心者が億トレになるまで⑯ ~各国中央銀行について 日本、アメリカ~

こんにちは! FXトレーダーしょーたです!

今回は、中央銀行について説明します!

中央銀行は、様々な金融政策を出しています。

中央銀行の出す金融政策は為替や株価の動きに大きな影響を与えています。

FXを有利に取引していくためには、中央銀行について知り、出された金融政策に対応する必要があります!

そもそも、中央銀行とは何か?

中央銀行は、国の金融組織の中心となる銀行です。

紙幣を発行する権利を持ち、民間銀行や政府にお金を貸したりもしています。

また、民間銀行や政府との取引の金利を調整すること物価や景気に影響を与えることができます。
(詳しくは、別の記事で説明します。)

では、それぞれの国の中央銀行について説明していきましょう!

日本銀行

日本銀行では、金融政策の方針や政策金利の水準を「政策委員会・金融政策決定会合で決めています。

・金融市場調節の方針
・経済・金融に関する情勢分析(景気、物価の現状判断と先行き見通し、主なリスク要因)
・金融政策運営の基本的なスタンス

などについて話合われます。会合終了後に声明文の発表があります。


FRB(連邦準備制度理事会)

アメリカの中央銀行FRBといいます。

正確には、中枢部となるFRBと12個の地区連邦準備銀行でできています。

①ボストン         ⑦シカゴ
②ニューヨーク       ⑧セントルイス
フィラデルフィア     ⑨ミネアポリス
クリーブランド      ⑩カンザスシティ
リッチモンド       ⑪ダラス
アトランタ        ⑫サンフランシスコ

FRBの任務は主に

物価の安定
最大雇用

この2つを実現することです。

最大雇用とは、金融政策によってアメリカの雇用を最大限増やすことです。

FRBの権限は2つで

・プライマリークレジットの決定
銀行以外への緊急貸し出し

プライマリークレジットとは、健全性の高い金融機関へ貸し出すときの金利のことです。


アメリカの政策金利フェデラルファンドレートと呼ばれているものです。

アメリカの民間銀行は、先ほど紹介した12個の地区連邦準備銀行に一定割合の預金をすることが義務となっています。

この預金が足りなかったり、余ってたりすれば民間銀行は互いに資金の取引をします。

この取引市場を「フェデラルファンド市場」といい、この場での金利フェデラルファンドレートと言います。


フェデラルファンドレートは、FRB理事地区連邦準備銀行の総裁12名が参加する会議により決定されます。

この会議を「FOMC(連邦公開市場委員会)」といいます。

FOMCでは、政策決定や四半期ごとの経済の見通しなどを作成されます。



ここまで読んでいただきありがとうございました。
日本とアメリカ以外の国の中央銀行については、次の記事で書きます!

FX初心者が億トレになるまで⑮ ~チェックする時間足は?~

こんにちは! FXトレーダーしょーたです!

今回はどの時間足を確認するのがベストなのかについて書いていきます。


まあ、結論から言えば、人それぞれの手法によって変わってくるので正解はありません。


それでも気をつけた方が良い点はいくつかあります!

短期トレードの場合

スキャルピングなど1日の間に何回もトレードをするのであれば、5分足や15分足がメインにみるようになります!

だからといって日足や4時間足をまったく見ないというのは危険です。

日足、4時間足などの長期足で今日や今週がどのようなトレンドで動いているのかを知るのは大事です!

スキャルピングでも大きなトレンドには逆らわないようにトレードした方が賢明ですね!

また、短期トレードがメインでも1分足はあまりお勧めしません。

1分足ではだましも多くトレンドラインもあまり効果がないように感じます。

トレンドラインは基本的には、長期足になればなるほど効果が強くなります!


中期・長期トレードの場合

中期・長期といってもいろいろあります。

1日、1週間、1ヶ月と様々です。

長ければ、1年以上ポジションを持ち続けることもあると思います。

1年以上とか持ち続けるなら、月足や週足も見る方が良いでしょう!

しかし、1週間程度なら4時間足あたりがメインにするが良いかもしれませんね!

また、5分足など分刻みの足はあまり見る必要はないでしょう!


今回解説したことは一般的にはということで、絶対ではありません!

この記事を読んでくださっている方たちがどのようなトレードをするにしても、自分が見やすい勝ちやすいと思える足をみつけるのも大切ですね!

でも、もし使いやすい足をみつけたとしても、それだけに頼るのはやめましょう!

使いやすい時間足をメインにして、他の時間足も気にしてからポジションを持つようにしましょう!

今見ている時間足で絶好のエントリーポイントでも、1度踏みとどまり、他の時間足もチェックするクセをつけることで、
勝率も変わってくるはずです!!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

FX初心者が億トレになるまで⑭ ~スキャルピングについて~

こんにちは! FXトレーダーしょーたです!

今回は、FXトレードの手法の1つスキャルピングについて説明します。

小さい値幅で何度もトレードを繰り返し、小さい利益を積み重ねていく手法です。

具体例をあげて説明しますね!


sho-kun438.hateblo.jp

例えばこちらの記事で三角持ち合いについて説明しました。

f:id:sho-kun438:20200705001412p:plain

この絵のような状況でどちらかのラインを抜けてからトレンド方向にトレードする。

ということを書いたのですが、スキャルピングではラインを抜けるのを待ちません。

むしろ2本のラインの間にチャートがいる方がやりやすいです。

やり方は簡単!

チャートが上のラインに近づいたら売りの注文を入れます。

そして下のラインに近づいたら決済です!

逆に、下のラインに近づいたら買いの注文を入れ、上のラインに近づいたら決済です!


もちろん、ラインにタッチしたからといって反発するとは限りません。

特に、2本の線の幅が狭まってきたら、どちらかに抜ける可能性があるので要注意ですね。

しっかり見極めが大事です。

もし抜けてしまったら、潔くミスをみとめて損切りをするよう心がけてくださいね!



スキャルピングで成功するには、経験値が大事になってきます。

毎日チャートをじっくり観察して、チャートが短時間でどのような動きをするかを見極めましょう!!


最後に、スキャルピングは証券会社のサーバーを不安定にさせる危険があるということで規約で禁止している証券会社もあります。

そこも注意してください。


最後まで読んでいただきありがとうございました。

FX初心者が億トレになるまで⑬ ~GDPとは~

こんにちは! FXトレーダーしょーたです!

FX取引をするにおいて、経済状況を把握しておくことは重要です。

経済状況を知るには、ニュースや経済新聞を読むなどが普通です。

しかし、経済指標をチェックするという方法もあります。

経済指標とは、経済状況を様々な観点から、具体的な数字で発表してくれているものです。

例えば、雇用統計や国内総生産(GDP)や鉱工業生産指数などがあります。

今回は、GDPについて説明しますね!



国内総生産(GDP)とは、簡単に言いますと国で作られた新しいものやサービスの価値の合計額です。

名目GDPと実質GDP

GDPには2種類あります。名目GDP実質GDPです。

まずは2つの違いを具体的に説明していきましょう!

例えば、1台100万円の車を100台製造したとしましょう。

そしてすべて売れたとしたら、100万×100=1億円の売り上げとなります。

翌年、同じ車を110台製造して、売り切ることができれば、100万×110=1億1千万の売り上げとなります。

前年より売り上げ金も売上数量も増加しているので景気が良くなったと考えられますね!

では、次に1台100万円の車を100台売った翌年に1台110万円の車を100台売ったとしたらどうでしょうか?
(車はまったく同じもので物価の上昇により値段だけ変化している状態です。)

金額的には、1億円から1億1千万円に上がっています。

しかし、売り上げ台数は変わっていませんので、景気が良くなったとは言えません。

つまり、売り上げが上がっても、その要因が物価の上昇(インフレ)であれば、景気が良くなったとは考えにくいということです。

ここで、名目GDPと実質GDPを使い分けるのです!

名目GDPではインフレを考慮せず、単純に売上金だけを示しています。

一方、実質GDPではインフレを考慮し、生産量の増減を示しています。

なので、景気をみるときに注目されるのは実質GDPとなります。

GDP成長率

実質GDPの前回の数字と比べて、今回の数字の増減を成長率といいます。

市場が注目するのは四半期(3ヶ月)ごとの成長率となります。

成長率がプラス(つまり前期のGDP数値より今回の数値の方が高い)ならば、景気が良くなったと言えます。

また、成長率がマイナスならば景気が悪くなったと言えるでしょう。

GDP成長率は季節によって特徴があります。

例えば、8月は旅行者が増え、前四半期よりも極端にホテル業界や航空会社の景気が良くなりますね。

そういった季節ごとの特徴を調整する処理が行われます。

季節調整後の数値を季節調整値と呼んでいます。

GDPの注目度

GDP成長率は景気の良し悪しを直接表していると言えます。

景気の良し悪しは経済の良し悪しですから、GDPはとても重要と思われがちですが、雇用統計などから比べると

FXや株のトレーダーたちからはあまり注目されていないのが現実です。

その理由は、発表が遅すぎるからです

例えば、アメリカのGDPは、翌四半期の最初の月の下旬に発表されます。
(1~3月のGDPは4月の下旬ということです。)

しかもこれは速報値であり、さらに1ヶ月後に確定値の発表となります。

FXや株のトレーダーたちは未来の値動き予想することに夢中なのですから、この発表は遅すぎますよね。

ただ、中国のGDGPは、翌月の中旬に発表されます。

これは、世界で1番早いGDP発表となります。

しかし、国土が広く、人工も多い中国でどうやってそんなに早く集計しているのかは謎です。

信憑性が低いとも言われています。



ここまで読んでいただければ、GDPについてなんとなく分かっていただけたと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

FX初心者が億トレになるまで⑫ ~三角持ち合いの勝ちパターン~

こんにちは! FXトレーダーしょーたです!

今回は、チャートパターンの1つ三角持ち合いについて説明していきます。


以前、こちらの記事で解説したトレンドラインについて覚えていますか?

sho-kun438.hateblo.jp

忘れてしまった、もしくはまだ読んでいないという方は大切なことなので、ぜひ読んでみてください。


三角持ち合いはチャートの上と下に2本トレンドラインを引くことで、みつけることができます!

f:id:sho-kun438:20200705001412p:plain

この絵の青い線がトレンドラインです。

2本のトレンドラインの幅が徐々に狭まり、最後には交差していますね。

そして、チャートが2本のトレンドラインの間を上がったり、下がったりしています。

これが三角持ち合いです!

トレンドラインの上にチャートがあれば上昇トレンド。

下にチャートがあれば下降トレンドになります。

では、2本トレンドラインが引けて、その間にチャートがいるというのはどうなるのでしょうか?


これは上昇も下降もトレンドがない状態を示します。

トレンドがないということは、トレンドがこれから作られるということです!

トレンドラインの間にいるうちはトレンドがありませんが、2本のトレンドラインの幅は狭くなっていきます。

最終的には2本の線は交差しています。

つまり、必ず上か下のラインをチャートが抜けると言うことです。

そして抜けた方にトレンドが発生しやすくなります!

例えば、下のラインを抜ければ、下降トレンドになりやすいということですね!

一般的には、もともとのトレンド方向に抜けやすいとも言われています。

つまり、上昇トレンドしてたチャートが三角持ち合いになれば、上のラインを抜けやすいということです!


次に、少し特殊な三角持ち合いを紹介します。

f:id:sho-kun438:20200705004716p:plain

この絵のように上のラインがトレンドラインではなく水平線になっています。

高値は水平線に抑えられていますが、高値が切り下がることもしていません。

一方、安値はトレンドラインとともに安値を切り上げていますね。

これは、三角持ち合いのそとに出られていませんが、上昇の勢いが強いと言えます!

2本の線の幅が狭まりラインがチャートを押さえることができなくなるときは、上に抜ける可能性が強いことを示します!


f:id:sho-kun438:20200705005454p:plain

この絵は、さっきまでと逆で下のラインが水平線です。

さっきとは、全くの逆の状態です。

高値が切り下げて、安値は一定の水準をキープしています。

つまり、下がる勢いの方が強いと言うことです

三角持ち合いを抜けるときは、下に抜け下降トレンドが発生する可能性が強です!



三角持ち合いは、トレンドの発生をみつけるときに役立つはずです!

ぜひ、覚えてくださいね!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

FX初心者から億トレになるまで⑪ ~トレンドの見つけるためのライン~

こんにちは! FXトレーダーしょーたです!

FXチャートの動きは大きく分けて3つしかないことはご存知でしょうか?

チャートが上がるか下がるかもしくは、同じ水準をウロウロするかの3つです!

今回の記事では、上がる、下がるの2つの動きについて説明していきます。


上か下のどちらかにチャートが動いていることを『トレンド』と言います。

チャートが上がっているときは上昇トレンド、下がっているときは下降トレンドなどと言いますね!


もしチャートにトレンドをみつけたらトレンドに逆らわないようにトレードすることが勝率アップにつながります。
(あえてトレンドに逆らうようにトレードする手法もありますが…)


では、どのようにしてトレンドをみつけるのでしょうか?

トレンドをみつける方法はいくつもありますが、この記事では代表的な方法を1つ紹介します!



その方法はトレンドラインを引くことです。

トレンドラインは下の記事で紹介した水平線と違い斜めに線を引きます。

sho-kun438.hateblo.jp

例えば、チャートが上昇しているとします。

それでも一方的に上がり続けると言うことは、ほとんどありません。

ジグザグに動きながら上がっていきます。下の絵はイメージです。

f:id:sho-kun438:20200702210025p:plain

このジグザグを利用して、トレンドラインを引きます。

具体的に言いますと、ジグザグの少し下がっている場所を結んで線を引くのです。

f:id:sho-kun438:20200614222231p:plainf:id:sho-kun438:20200702210606p:plain

この青い線がトレンドラインとなります。

チャートがトレンドラインよりも高いとことを動いているうちは、上昇トレンドが継続していると考えます。

もし、トレンドラインより下に来てしまったら、上昇トレンドが終了した可能性を示しています。

下降トレンドのときも同様です。

f:id:sho-kun438:20200703194539p:plain

この絵のように線の下でチャートが動いていれば、下降トレンドが続いているということですね!

もしチャートが線より上に行ったら、下降トレンドの終了の可能性があります。


1番安定したトレードをしたいのであれば、トレンドラインを引き、ラインの近くにチャートが来たらトレンド方向にエントリーしましょう!

これだけでも、勝率に影響があるはずです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。